![]() |
![]() |
|
●四季折々の北海道の旅風景、地元・札幌の路面電車などを水彩色鉛筆で描き続ける札幌・宮の森のイラストレーター鈴木周作の公式Webサイトです。
|
![]() |
|||
おもちゃのような可愛らしい電車と、絵本のページをめくるような変化に富んだ車窓風景。はじめて乗った海外の電車・・・インスブルック郊外、シュトゥーバイ渓谷を遡って行く山岳鉄道の想い出を纏めてみました。 | No.2004-24 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
|
シュトゥーバイタール鉄道 (オーストリア・チロル) |
|||
(04.7.22完成) |
![]() |
|||
在りし日の駅猫ニャンタロ。 | No.2004-23 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
|
釧網本線・北浜駅 | |||
(04.6.24完成) |
![]() |
|||
No.2004-22 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
||
富良野・美瑛ノロッコ号 | |||
(04.6.17完成) |
![]() |
|||
リゾート列車の楽しみといえば、お客さんや乗務員さん達の素敵な笑顔に出逢えること。暖かな春の日、若いお母さんと一緒に大好きなノロッコ号に乗りに来てくれた男の子の嬉しそうな姿がとても印象的でした。 | No.2004-21 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
|
塩狩峠さくらノロッコ号 | |||
(04.5.29完成) |
![]() |
|||
No.2004-20 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
||
増毛GWノロッコ号 | |||
(04.4.29完成) |
昭和30年代から近年まで、北海道〜東北各地で活躍した旧国鉄のディーゼルカー。その貴重な生き残りが有志の手によって下北半島・大畑で今も稼動状態で保存されています。先日の東北旅行の折、美しく整備された車両とボランティアスタッフの活躍ぶりに触れる機会に恵まれ、このディーゼルカーと彼等の活動を多少なりとも応援させて頂けたらと思った次第です。 | No.2004-19 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
|
旧型気動車 (キハ22型) |
|||
(04.4.27完成) |
![]() |
|||
昭和26年、電化工事完成に併せて製造された最古参電車。 昭和56年廃車。 |
No.2004-18 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
|
十和田観光電鉄 高清水駅(青森県) |
|||
(04.4.12完成) |
![]() |
|||
時代考証には少々苦労しました。現在の十和田観光電鉄・十和田市駅、大正11年開業当初の図。 | No.2004-17 | ![]() ▼Next ▲Prev ■Menu |
|
十和田鉄道 三本木駅(青森県) |
|||
(04.4.10完成) |